多読と趣味の英文ライティング

AIを使って英文をチェック

あるアヒルの半生・後半(Bingと人による英文添削の違い 文章10)

The previous piece of writing was the heartbreaking love story of a pair of male-female domestic ducks I observed for several months at a nearby river. 

 

Today I’m going to write the sequel to this story, of how the bereaved male duck lived after he lost his mate and joined a flock of wild ducks.  I’ll summarize his story first, and then write about some unforgettable scenes I witnessed.

 

The male duck lived for at least seven more years at the nearby river based on the dates of pictures I took of him.  In my previous story I wrote about the first several months of those years, and he lived more than six years after then.

 

On the whole, I believe the male duck lived happily for most of his life.  After several months of being alone, he joined a flock of wild ducks, so he should’ve been happy since ducks are gregarious birds.

 

I, too, was happy to see the male duck with some other ducks, but more so when I found him with another single duck, possibly female, side by side like a pair. 

 

But there were not always good moments.  I witnessed some sad ones I can’t forget.

 

One day I spotted him swimming with three wild ducks.  Good, I thought, but then suddenly the wild ducks took off and flew away, leaving him alone.

 

He couldn’t fly and follow them.  What a pity!  I felt very sorry for him, and stared at the three ducks getting smaller and disappearing into the sky.  He must’ve done the same as me, watched with great sadness.

 

Another unforgettable episode was just like what happened right after the scene above.  I saw the male duck hurrying upstream.

 

His destination was a spot along the riverbank where wild ducks gather.  He must’ve wanted to be around them so badly that he frantically ran in shallow water and swam on its surface.

 

I followed him walking along the riverside path, being surprised at how fast he could move.  He took only 30 minutes to rush more than a mile, which convinced me that wild birds also have a strong will, just as pet cats and dogs do.

 

He (and I) reached the wild duck’s favorite spot, but only to find no ducks in sight.  He just stood looking around in vain for them, which brought home to me the flightless bird's loneliness of being left behind.

 

Like these moments, he sometimes had hard experiences, but as I said earlier, his life shouldn’t have been so bad.  One of the best scenes I witnessed was where he and one wild duck, possibly female, were preening together like lovebirds with synchronized motions.

 

I hope his life ended peacefully surrounded by some wild ducks.

 

        ◇◇◇◇◇

英語ネイティブによる添削済みです。添削箇所を示すのは添削者の方(休業中)の了解を得てからにしたいと思います。

        ◇◇◇◇◇

今日のポイント! 前半と同じです。

Bingと人による添削の違い)

人による添削は、Bingによる添削では代替できない。

人は文の流れや内容を理解した上で、より多くの改善箇所を見つけることができる。

人による添削でも、語彙と文法的な修正だけで説明理由も付かない添削なら、Bingで代用して良い。

(もちろん添削前の英文にもよると思います)

(推測ですが、専門的な英文では違った結果になるようにも思います。一般的な内容の英文では、ここでの場合と同じような傾向になるのではないかと推測します)

(Bardによる添削結果については後日)

Bingの英文修正の傾向)

Bingは英文をより一般的な表現に変更しようとする感じ。語彙レベルや文体的なことというより、内容的に。つまり、個々人の経験の特殊性やそのときの感情を薄めて、より多くの人が無難に使えるような表現に。

        ◇◇◇◇◇

次のプロンプトで英文チェック依頼。

プロンプト)英語学習者です。次の英文の中で、一般的でない表現をすべて訂正し、それらを箇条書きで示して下さい。

(「次の英文」とは、上の英文ではなく、英語ネイティブ添削前の英文)

Bingによる添削は、内容・文の流れ的な修正はゼロ、敢えて変えるまでもない修正が8箇所だったのに対し、英語ネイティブの方による添削は、必ずしも変更は必要ではないけど内容や文の流れ的に変更したほうが良いというのを含めて総数17箇所でした。人・Bingによる添削で重複した箇所はゼロでした。

        ◇◇◇◇◇

人による、内容の理解を伴った修正提案の例を1つ示します。この箇所についてBingからは提案なし。それまで一緒にいたカモが飛び立って、飛べないアヒルが取り残されたシーン。

He couldn’t fly and follow them.  What a pity!  I felt very sorry for him, and stared at the three ducks getting smaller and disappearing into the sky.  He must’ve done the same as me, watched with great sadness.

このような修正提案は内容を理解していないとできません。この追加によって、取り残されたアヒルの悲しさが強調されます。

         ◇◇◇◇◇

プロンプトを変えたらBingの修正提案が変わるかもと思って、

最初のプロンプトで8箇所の修正提案を受けたあと、続けて以下のプロンプト。

プロンプト)英語学習者です。次の英文を添削し、添削した箇所をすべて箇条書きで示して下さい。(★次の英文は英語ネイティブ添削前の英文)

Bingの回答)(★英文を和訳しただけ)

プロンプト)前の英文について、文章の流れの改善や、内容的に補足したほうが良い箇所があれば、それらをすべて修正し、修正した箇所を箇条書きで示して下さい。

Bingの回答)(★英文の改善はぜずに、改善方法を話し出します)文章の流れを改善するためには、文の長さや構造を変えたり、正しい句読点の使用、単語選択の幅を広げることなどがあります。また、文章全体の流れである「一貫性」にも注目することが重要です。段落、セクション、章などの高次レベルで論理的にアイデアを並べることで、読者は作家の思考の飛躍的なジャンプなしに次の主要なアイデアに簡単に移動できます。

文章内容の一貫性を高めるためには、以下のガイドラインに従うことが重要です³。

- 古い情報から新しい情報へと展開する (★補足。これを常に心がけてます)

- アイデアを結びつける

- 文章構成や効果を変える

- 並列構造

以上が参考になれば幸いです。(★ソースは省略)

プロンプト)それらに基づいて、あなたが前の文章を修正してください。

Bingの回答)(★前と同じ回答)

プロンプト)同じ回答です。修正箇所がないということですか、それとも修正したくてもできないということですか。

Bingの回答)申し訳ありません。修正箇所がないため、前の回答と同じ回答になります。

         ◇◇◇◇◇

今回、添削としては、Bingによる修正箇所を8箇所から増やすことができませんでしたが、回答はその都度少し違うことがあるので修正箇所の数は多少変わるかもしれません。

         ◇◇◇◇◇

英文スタイルの変更)

添削ではなく、例えばKazuo Ishiburo風の英文スタイルへの変更を依頼すると、同作家の英文スタイルを模倣するためにいろいろ追加されると思います(模倣する作家によっては削られる?)。ただ、それは添削ではありません。

Kazuo Ishiguro風の英文スタイルにして、というプロンプトの例として、短い文章での例ですが、いろいろ追加されて、

修正前 550ワード

修正後 960ワード

となりました。追加された内容は、ネット上のどこかにありそうな文章や内容といった感じです。でも、素人目にはまるで小説の一節のような英文になってます。特に一番最後の追加部分。

ここでやっていることは英語学習が目的ですが、学習目的でなく、自分の経験談でもなく、創作ということなら、そうした追加もありかなとは思います。